ネイルが取れやすいのは鉄不足?〜爪で見つける!心身の不調の理由と対策

ジェルネイルをしてもすぐに取れてしまう、
ネイルをしないと爪が弱い、
爪が割れやすい、
二枚爪になりやすい、
爪に艶がない、
爪が白っぽい、
爪がやわらかい・・・

これらに心当たりがある、という方は、
かなりの割合で鉄が不足している場合があります。

鉄不足だとほかにも、
あざができやすい、
肩こり、
頭痛、
めまい、
抜け毛、
イライラ、
気分の落ち込み、
寝起きが悪い、
肌荒れ、
・・・などなど、いろいろな不調があらわれます。


なぜ爪で鉄不足がわかるの?


健康診断では、貧血と言われてないけど・・・
という方でも、実際には鉄が不足していることが多いです。

実際、ご自身では貧血と認識していない、
健康診断ではAという方でも、
ファスティングのカウンセリングで爪を見せていただくと、
爪が柔らかかったり、白っぽかったりします。

なぜ、爪を見るかというと、
爪は、「ケラチン」というタンパク質でできているのですが、
作られる過程で、亜鉛ビタミンB6などが作用しているのです。

どれかの栄養素が足りないと、うまく爪をつくることができません
(もちろん、タンパク質が足りない場合も、あります。)

その結果、
やわらかくなってしまったり、
もろくなってしまったり、
形状が変わってしまったりするのです。(鉄不足によるスプーン爪は有名ですね)


東洋医学における爪


東洋医学では、
爪は、「血の余り」と言われていて、
血流が悪い、血が足りない、と爪に不調が出ると言われています。

ちなみに、髪の毛も血の余りですので、
髪の毛が足りないということは、血が足りていないということです。

血を貯蔵するのは五臓でいう「」の役割なので、
「肝」の不調が、爪に影響します。

「肝」は自律神経とも関係しますので、
交感神経優位な状態、
つまりはリラックスできない緊張状態やストレス状態が続けば、不調になります。

また、肝の不調は関節とも繋がっていますので、かすみ目や、目の疲れ、ドライアイ、関節の痛みなど、目や関節に不調がある方も多いです。


どんな爪が健康な爪?


では、健康的な爪とはどんな爪でしょうか?

まず、ご自身の手の爪をチェックしてみましょう!!

◻︎曲げても曲がらないほど硬い
◻︎平面を指で挟んでぎゅっと押しても凹まない
◻︎光沢がある
◻︎白い斑点がない
◻︎しっかりとアーチがある(平べったくない)
◻︎綺麗なピンク色をしている

さて、いかがでしたでしょうか?


鉄不足なら鉄を補給すれば良いの?


鉄不足だからといって、
鉄剤や鉄サプリを補給するのは、おすすめしません。

なぜなら、鉄は金属も錆びやすいのでイメージできると思いますが、
身体の中で活性酸素を出して、
腸の粘膜を荒らしてしまうのです。

また、鉄だけを摂取することで、
体内のミネラルバランスが崩れ、
銅や亜鉛といったミネラルが吸収できなくなってしまったりもします。

というのも、鉄の運搬には銅が必要で、
赤血球の合成には亜鉛が必要なので、
結果的にからだがうまく鉄を使えないのです。

ですから、一般の方が鉄不足だからといって、安易に鉄サプリなどを補給するのは、避けてください


鉄の種類を知っておく


鉄には、ヘム鉄と非ヘム鉄というものがあり、
同じ量の鉄をとっても、吸収率がまったく異なります。

ヘム鉄の方が、吸収率が高く
ヘム鉄は動物性食品つまりは、肉類に多く含まれています。

つまりは、タンパク質として、鉄分をとった方が、わたしたちのからだは、鉄分を吸収できるのです。

レバーが貧血に良いと言われているのは、
これが大きな理由です。

お肉をちゃんと食べることは、貧血の人にとっては、とても大事なのです。

鶏肉は、骨や骨の周り、血合いなどに、鉄分が豊富なので、
サムゲタンや手羽先煮込みなど、
骨の栄養をそのまま食べられる料理をわたしはおすすめすることが多いです。
(お肉を食べると調子を崩す人は、胃腸が弱っているので、スープだけ飲みましょう。)

煮干しで出汁をとり、
その煮干しごとお味噌汁で食べるのもオススメです。


すぐにできる鉄不足対策


ただ、実際には、お肉をちゃんと食べているけれども、
鉄不足になっている方はとても多いです。

その理由として、
鉄の吸収を阻害するものをたくさんとっている、という可能性があります。

鉄の吸収を阻害するのは、タンニン(カテキン)です。(他にもありますが、今回はタンニンだけ。)

タンニンは、コーヒーや紅茶、緑茶、ワインなどに含まれています。

特に、コーヒーにダントツで多く含まれています。
(玄米茶は、少なめで抹茶の1/20、コーヒーの1/25)

まずはコーヒー、紅茶を抜いてみる、というのもすぐにできる鉄不足対策のひとつです。

逆に、鉄の吸収を助けるのは、ビタミンCです。

ビタミンCが足りていないことで、鉄をうまく吸収できていない、という方もいます。

ビタミンCを積極的にとるというのも、同じくすぐにできる鉄不足対策です。


できることからコツコツと


一気にすべてに取り組もうとしても、
続かないか、ストレスになってしまうケースもあります。

まずは、少しずつできることからはじめましょう。
もちろん、腸内環境を整えることも、めちゃくちゃ大事です!!
あなたが風邪を引きやすいのは腸内環境のせい?〜不調は◯◯で解消しよう!

爪の硬さや、色艶を見ることで、
結果もわかりやすいので、
まずは1ヶ月!!
続けてできそうなことから取り組んでみてくださいね!!