ここのところの、わたしのマインドの変化について、
なんとなく言語化できたので、ちょっと記録しておきます。
「教える」とか「伝える」という仕事をしていると、
純粋に「知って欲しい!」からスタートしているはずなのに、仕事になってくると、
「理解してほしい!」
「こうなってほしい!!」
という「欲」が出てくる。
「ここからここまで持ち帰ってほしい!」
という『つもりで』講座をきちんと組み立ててやることは悪いことではないとは思うんだけど、
「持ち帰る」とか「理解する」というのは、
参加するひとが主語
なのですよね。
講座をする「わたし」が主語になってはおかしい。
だから、学んだことを実践するも、しないも、
学んだ側の自由
なんだなぁ、ということ。
(読んだ本に書いてあったことをやってみるもみないも、自由ですものね・・・)
わたしが提供しているのは、学ぶことで、食生活や、コミュニケーションなどいろいろなことが結果的に「変わる」という講座ばかりですが、
前は「関わる方の変化にコミットしなきゃ!」が結構強かったのです。
でも、お互いにとって、それが良い方向に働いたことってあまりありませんでした。
コミットしない
ことをあえてしていこうと今は思うし、
「コミットしないで待つ」ことの方が難しいのかもしれないとも思うのです。
(コミットするのもまた、本人だということですね。)
いくらでも、変わるためのきっかけは渡すけれども、
それを掴むかどうか、掴んだとして使うかどうかも全て託して、あとは待つ。
それくらいの距離感で、サービスを提供していく。
もしかして、子育てとかも、そんな感じなのかな?なんて思いますw
そんなわけで、料理教室も、星詠み薬膳教室も、ファスティングサポートも、カウンセリングもこれまでよりも、
「軽やかに情報を渡していく」
という感じで、仕事をやっていきたいなーと思っています。
活動宮多い&風の星座強い&人との接触が仕事において外せない星の配置のわたしには、なんかそれが合っているような気もしますw
わたしが学ばせてもらっている方々って、みんなそんな感じで、軽やかなのだよなぁ・・・
(変化を押し付けないという意味)
「バイキング形式に、ご飯いろいろ用意したから、好きなものを好きなだけ食べてね。あ、お腹空いてなければ無理に食べなくてもいいよ?」
みたいなw
お金払ってもらったからといって、食べるのを強制しちゃだめよね・・・
というわけで、コミットするの、やめました☺️
はじめまして。いつもインスタ楽しく拝見しています。さとみさんの経歴を見て、私も昨年までLITALICOで務めていた事や、分子栄養学&薬膳を学んでいる事など共通点が多く、勝手に親近感を持ってコメントさせて頂きました(^^)
近ければさとみさんの講座にも参加したかったのですが…生憎関西在住のため、ブログやインスタの更新を楽しみにしていますね!
コメントありがとうございます!
元LITALICOなのですね!!!
いろいろ共通点があって、びっくりです!
分子栄養学や薬膳は、LITALICOのような職場で働いたことがある方にとっては、これまでになかった選択肢というか、ある種の希望のような・・・そんな気がしています♪
いつか、何かの機会にお会いできるとうれしいです♪
関西方面で何か講座を行う際は、よろしくお願いします☺️