「適職ってなんだ?」を教えてくれた竹田和平さんの言葉〜親との関係が良くなると天職が見つかる?
投稿日: 2020年09月13日
本田晃一さんの講演会
先日、いつもすごく良い影響を受けている本田晃一さんの出版講演会に行ってきまして、
そこで竹田和平さんのお話を色々お聞きしたのです。
(さらに…)
投稿日: 2020年09月13日
先日、いつもすごく良い影響を受けている本田晃一さんの出版講演会に行ってきまして、
そこで竹田和平さんのお話を色々お聞きしたのです。
(さらに…)
投稿日: 2020年09月8日
投稿日: 2020年09月4日
2021年1月より第1期のスタートした、
「アスカレ」という実践形式の「ゼミ」。
アスカレも、
スタートから3年。
アスカレのメンバーと一緒に、
常に変化してきました。
アスカレを通じて、
新たな自分と出会ったり、
小さな変化も大きな変化も一緒に喜んだり、
自分らしさを発揮する、
ほんの少しの勇気を出したり…
たくさんの新しいスタートを切る場面を見せていただきました。
おそらく、
わたしが一番、良い経験をさせていただいています。
アスカレの最大の特徴は、
「アウトプットをするための場」
ということです。
インプットをするための講座はたくさんありますが、
アウトプットするための場はとても少ないと感じています。
インプットしたまま、
活用できない知識があることで、
かえって、
しんどくなってしまうケースをたくさん見てきました。
でも、
「知っている」ことと「できる」の間には、
大きな壁があります。
「知っている」のに、
「わかっている」のに、
行動に移せない…
そういうお話をたくさん聞いてきました。
本当の意味で理解して、
できるようになるために、
本当に大事なのは、
「知ったことを未完成なままやってみる」ことです。
アウトプットをすることで、
自分の考えが明確になったり、
いろいろな方に自分の伝えたいことを伝えられたり、
考えていることが現実化しやすくなったり、
思わぬ出会いにつながったり…
メリットは計り知れません。
でも、最大のメリットは、
アウトプットをすることで、
それを聞いたり見たりしたアスカレのメンバーを通じて、
「自分では思いもしなかった未来の自分」
が見えることです。
「あなたには、こんな可能性があるのでは?」
「あなたの未来は、もっとこんな感じでは?」
「あなたは、もしかしてこういう方向性が合っているのでは?」
アウトプットをすればするほど、
そういうコミュニケーションがアスカレで増えてきました。
その人のアウトプットを通じて、
その人のことを理解できなければ、
できないコミュニケーションです。
自分だけで考えていても、
自分のことというのは、
自分が一番わからないものです。
仲間へのアウトプットを通じて、
自分の可能性が拡がると思うと、
アウトプットがより楽しく、充実したものになります。
アスカレでは、
常にアウトプットの場と機会をご用意します。
失敗してもOK。
いえ、むしろ安心して失敗できる場をつくろうと、
アスカレを始めました。
お互いにアウトプットをして、
心を開ける場を一緒につくっていけたらうれしいです。
アスカレの運営方法は、
常にどういう形が、メンバーにとって最適か常に考えているのですが・・・
ゼミ形で、
よりみなさんに充実したコミュニケーションをとっていただき、
良い時間を過ごしていただくことを考えると、
オンラインを併用したとしても、
適性人数があることを改めて実感しています。
そのため、アスカレは毎回、
ゼミの予定が合わないなどで退会された方分の欠員募集となります。
次期以降の募集は未定となっておりますので、
ご了承くださいませ。