はじめてのファスティング体験談〜鹿沼聡美編
投稿日: 2018年09月10日
細胞美人化計画リリースの記念に!!
2016年にわたしがはじめてのファスティングをした時のリアルレポートを編集せずにまとめてみました!
よくここまで記録してたもんだw
(さらに…)
投稿日: 2018年09月10日
細胞美人化計画リリースの記念に!!
2016年にわたしがはじめてのファスティングをした時のリアルレポートを編集せずにまとめてみました!
よくここまで記録してたもんだw
(さらに…)
投稿日: 2018年09月10日
2016年にわたしがはじめてのファスティングをした時のリアルレポートを編集せずにまとめてみました!
準備食〜ファスティング3日目まではこちら。
いよいよファスティング後半の体験談です。
4日目〜回復食、そして、ファスティングを終えて2週間、というところまで書いてます!!
5日間ファスティングの4日目!
いよいよ後半戦ですー。
今日も酵素ドリンクの原液250ccを5回に分けて水で薄めて飲みます。
そして、水と、梅干し一個、マグマソルトで過ごします。
〈朝〉6:00
今日は仕事なので、いつも通り起きて朝食の準備をして夫を起こし、
私は白湯と酵素ドリンク。
ひとり分の食事の準備にも慣れてきました!
お味噌汁は、2人分の出汁をひいて、ひとり分は冷蔵しておいてます。
昨日は花粉症か風邪どちらかわかりませんがしんどかったので、
昨晩は早く寝て、今朝は少し残ってるようですが、わりと良い気分です。
体重もそうですが、実感として上半身が中からかなりすっきりしまして、身体が軽いです。
〈昼〉12:00
今日も外回りをしつつ、デトックスになるのでなるべく身体を動かそうと、
わしわし歩き、階段も登ります。
時間調整で寄った「RHC CAFE」には温かいルイボスティーがあって嬉しい。
今日も寒いは寒いのですが、ファスティング初日のような温まらない寒さではないので、
温かいものを飲むと足先まで温まります。
〈夜〉19:45
仕事を終えて帰宅です!
明後日の回復食に備えて、無農薬の大根と、美味しそうな出汁昆布を購入!!
これで例のものをつくります♪
〈まとめ〉
だいぶ慣れてきたファスティング。
仕事の合間で、カフェなどで作業や電話をせざるを得ないのですが、
ノンカフェインの飲み物って、甘いもの以外ないお店が多いなぁ、と改めて実感。
妊婦さんのためにも、もう少し選択肢が広がると良いなぁ。
そして、ファスティングをするきっかけになった指(右手人差し指のみ)の湿疹ですが、なんとファスティングを開始してからぶり返していません!
汗疱という水泡が繰り返しできて、痒みもある症状で、悪化すると皮がむけたり、化膿して痛いんです。
範囲は小さいけど6月くらいから悩みのタネで。
原因不明やら、刺激が悪いやら言われていて、
とことん調べて、食事も含め、あらゆる手段を試しましたがダメでした。
相談に行った皮膚科でステロイドやプロトピックで根気強く治すしかないといわれても、
やはりそれらの薬が何かをわかっていて、しかも使い続けるとどうなるかわかっていて使うのはどうしても嫌で。
「じゃあどうする?」ということで、最後の最後にたどり着いたファスティング。
ファスティングや、ファスティングのサポートを通じて学ぶことが本当に多くて、想像以上に世界が広がりました。
自分の身体を実験台に、まだまだたくさん学べると思えたことがなにより嬉しくて、
それが誰かの役に立ったらもっと嬉しいかなと。
もっと早くやっておけばよかった!
5日間ファスティング最終日!
明日から回復食です!
今日も酵素ドリンクの原液250ccを5回に分けて水で薄めて飲みます。
そして、水と、梅干し一個、マグマソルトで過ごします。
〈朝〉6:00
いつも通り起きて、朝食をつくります。
体調は変わらずですし、空腹感は起きた時からありません。
今日がファスティング最後だと思うとちょっとした達成感と、意外と楽だった?という感覚が一緒にやってきます。
〈昼〉12:00
今日もまとまった運動時間はとれませんが、移動でなるべく身体を使うように心がけます。
今月は仕事も外出が多いので万歩計を見ると1日に13,000〜17,000歩は歩いているようです。
昨日は、バタバタと酵素ドリンクを飲んでいて、しゃっくりばかりしていたので、今日はゆっくり飲むように気をつけましたw
〈夜〉19:30
仕事を終えて、その後に丸の内で用事があったので直行しました。
電車が止まっていたりでてんやわんやでしたが、お話しできてよかった!!
私が断食中とお伝えしていなかったので、気を遣わせてしまって申し訳なかったです…
ただ、人によるとは思いますが、断食してても「あぁ、いいなぁ〜食べたいなぁ」とか「まるで拷問のようだ!」と思ったことはありませんw
自分が食べたいものだったらあるかもしれませんが、不思議とそういう感じではなかったんですよね。なので、料理もできるというわけです。
私が都内で一番好きな、丸の内のイルミネーション。
やはりとても綺麗だったので、一瞬立ち止まって見てきました♪
〈まとめ〉
ファスティングをして気づいたのは、「私、料理好きかも!」ということと、
「1日の中で食べ物のことすごい考えてた!」ということでしたw
なので、夫は「わざわざありがとね」という感じでしたが「ご飯、なに作ろう?」と考える時間はたとえ食べなくても私にとっては結構楽しい時間で。
「なに食べよう?」が無い分、余計に嬉しかったような気がします。
今から、回復食はどんな感じで身体に良いものを取り入れよう?と考えると、
「大変だな」ではなくて、すごくわくわくします♪
だからきっと、グルテンフリーも「制限があってしんどい」ではなくて「制限の中で工夫するのが楽しい!」となったのかもしれません。
食べることが好きだとずっと思っていたんですが、
食について考えることや、作って、食べてもらうことも含め、「食」に触れている時間は私にとってはすごく大切な時間のようです。
ちなみに昨日の時点で体重は落ち止まり、トータルで−4kgでした!今日はまだ計ってませんが。
不思議なことに重い荷物をここのところずっと持っているのに肩こりがないです!
目の疲れや、足のだるさなどもない気が…風邪か花粉の影響だけが残ってい
5日間のファスティングを終えて、今日から回復食です。
準備食からずっとサポートいただいているファスティングの専門家「断食メガネ」田中さん、本当にありがとうございます!!
ファスティング記録にお付き合いいただいたみなさま、ありがとうございました♪
せっかくなので大事な回復食期間も参考までに記録していきます。
〈朝〉6:00
スッキリ大根
梅湯900cc
味噌
酵素ドリンク25cc
ファスティングのトレーナーをしてくださった、田中さんの回復食「スッキリ大根」
昆布で出汁をたっぷりとって、細切りにした大根を水からゆっくり炊きます。柔らかくなったら完成!
茹で汁は梅湯に使います。
大根は自然農法の美味しそうなものを買っておいたので、それを。あとは良いお出汁の出そうな昆布も用意して。
大根には、大豆味噌を添えましたが、味噌をちょこんとのせて食べた大根のなんと美味しいこと!!!
「よく噛んで」食べるのがポイントとのことで、今日の食事はとても時間をかけて食べました。
すると、今までやっぱり適当に食べてた!と反省の心が生まれつつも、
良い勉強をさせてもらったなぁ、とありがたく思いました。
夫がいつも「食事はゆっくり味わって食べる」と言っていて、
その意味がこれまでよりもよりきちんと理解できた気がします。
食事の回数を少なくして、
ゆっくり味わって食べたいものを食べられるのが良いかもしれないと思いました。
スッキリ大根というだけあって、腸内を最後にがっつり綺麗にします。
その効果が…すごい!!でも、腸にとっては良いことなので腹痛はないんです!不思議!
〈昼〉12:00
グリーンスムージー
(スピナッチ、キウイ、オレンジ、バナナ、パセリ)
ランチも兼ねて、アポイント先の隣のビルで仕事を。
ランチはグリーンスムージーにしました。
はちみつや、砂糖が入っていなくて嬉しい!そして、しっかり素材の味がして私にはちょうどよいランチでした。
〈夜〉21:00
湯豆腐(絹ごし豆腐)
薬味:ゆず、大根おろし、ねぎ、おろし生姜
調味料:醤油、味噌
納豆
まだ帰宅中ですが、帰宅後は湯豆腐!と決めていました!w
なので、ちょっと遅めの時間ですが、昆布出汁の湯豆腐をたべます♪
〈まとめ〉
指の湿疹ですが、昨日少しだけぽつっと出たりしました。
ちょっと腫れ気味かな?と思ってましたが、放っておいたら半日ほどでみるみる治っていき…今日はするっとなくなりました。
これまでは、掻かなくてもどんどん広がっていたんです。
まだ、肌の状態は整い切っていないので、トラブルがゼロではないものの、
治りが圧倒的にはやくなりました!しかも保湿すらせずに自然に治るとはびっくり!!
断食で、免疫力、回復力が高まるというのは本当なんだな、と思いました。
あと、仕事を終えて帰宅後に「つかれたーぐったり…」ということがなくなりました。
実は、今月はかなり忙しかったのですが、これまでのようにぐったりするようなことはなく…グルテンフリーと断食の可能性に楽しくなりつつあります。
人間ってすごい。
その本来の力を自分でどれだけ使えなくなるような生活を送っていたのかと思うと衝撃です。
というか「胃腸」のはたらきが体に与える影響力ってすごい!!
胃腸様様!という感じです。
薬膳を勉強したときも「腸は第二の脳」と理解はしたつもりでしたが、今の方がしっかりそれを理解できた気がします。
むしろ、藤田先生の「脳は馬鹿、腸はかしこい」に納得w
きっと、食べる物をえらび、胃腸をいたわることは、自分をいたわること。
回復食もそうですが、その後どういった食生活をしていくか、じっくり考え、実践しながらみなさんにもお伝えしていきたいと思います。
5日間のファスティングを終えて、回復食2日目です。
大事な回復食期間は、動物性たんぱく質や砂糖、添加物を避け、なるべく糖質も控えた食事にします。
〈朝〉6:00
大根のそぼろあんかけ(大豆ミート)
にんじんのぬか漬け
わかめとえのきのお味噌汁
小松菜のお浸し
納豆
りんご1/4個
大根のそぼろあんかけは、昨晩作っておきました。
大根をお米のとぎ汁で下茹でして、昆布出汁と塩、醤油、みりんで味付け。
コクを出すのに、鮭の魚醤もほんの少し。朝食べて思いましたが、大豆ミートはやっぱりほとんど挽肉でしたw
デザートの減農薬で栽培された、ふじりんごは本当に美味しくて、昨晩から夫婦で感動してました。
朝ごはんはこれで結構お腹いっぱいでした。
〈昼〉12:00
十割蕎麦(150g程度)
大根おろしの追加
久々に「あ!お腹すいた!!」と思い、十割蕎麦のお店を訪問先の手前で見つけて、ざる蕎麦を。
半分ほど、しっかり味わって食べたらすっごく満足!大根おろしをからめつつたべたら、久々のお蕎麦は美味しかったです。
ただ、全部は食べきれず、1/4くらい残してしまいました。
〈夜〉21:00
今帰宅中なので、帰ったらつくります♪
断食中に食べたかった里芋と無調整豆乳、塩こしょうで作る予定です。
〈まとめ〉
断食中には感じなかった「空腹感」ですが、今日は戻ってきた感じです。
食欲と空腹感の違いについて考えた断食中。
今後もそのあたりはしっかり分けていきたいです。
というか、断食で使った酵素ドリンクがすごすぎて、空腹感を一切感じなかったという。
イメージしていたつらさがなくて、驚きました。
これらを一年かけて手作業で発酵させているとのことで、私は「それってもう魔女の仕事じゃん!!」と思いましたw
イメージは魔女の宅急便のキキのお母さん。
しかも、これ飲んで断食すると、辛くなく免疫力あがるとか、魔法でしかないwwwあ、結構美味しいですよ。
世の中の「酵素ドリンクらしきもの」や「健康そうな粉スムージー」の原材料って一体…
※今売れてるらしいナチュラルヘルシー〇〇という緑の粉のやつ、人工甘味料がっつりでびっくりしました(°_°)
世界が広がったなぁ。
ファスティングレポートは終わりましたが、久々のお魚が美味しかったレポートをw
動物性たんぱく質もご飯などの糖質も今日まで控えていたので、
久々のザ定食な朝食でした。
買っておいた、いなだのお刺身を食べましたが、これが美味しいこと!!!
浸水して発芽させた玄米ごはんも、これまでよりよーく噛んで食べるとより美味しさを感じます。
今は、1日2食弱程度に落ち着きつつありまして、1食分の量もかなり減りました。
理想は、遅めの朝ごはんと早めの夕ごはんなんだけどなぁ…時間帯は今悩み中です。
ただ、満足感はこれまでより上がっていて、感謝と幸せを感じながら食事をしています。
今日は、結婚式前の衣装合わせで、実はここに合わせてファスティング開始を逆算してました。
この後に、痩せたり太ったりしたら本気でまずいらしくw
結果的に体重は4kg減なので、前回よりサイズダウンして、
ドレスを変えなければならなかったりとハラハラしましたが、無事ぴったりサイズが空いていて、変更できました。
ブライダル断食、はやらせようか…w
ブライダルエステより確実に健康になってコストも低いな、とかw
というわけで、「なんとしても今の体型をぴったりキープしてください!(T_T)」とのことなので、頑張りまーす!w
5日間のファスティングから約2週間経ちました。
肝心の指の湿疹は、ちょっと痒みがあるかな?ぽつっとできているかも?
という時があっても、ただのワセリンで保湿すれば痒みは防げて悪化もせず、
クスリも保護のためのガーゼやテープいらずでストレスなく過ごせています。
手の皮膚は身体の中でもとても厚いので、生まれ変わるのに時間がかかるんですね。
ちなみに、空腹をガマンせずに、
しかも歩く以外の運動もせず(これは別に望ましくはないw)体重も維持できているので、これまたすごいなぁと思っています。
先日読んだ本にも書いてありましたが、人間誰しも
「意志の力に頼る」
ことを続けるのは無理なんですよね。。
私もよくそう思われることが多いのですが、
私の食生活やファスティングについて話すと、
「意志が硬いからできるんですねー」
とか
「相当努力されてるんですね」
とか言われたりします。
かつては私もそう思っていました。
が、意志とか、努力とか、気合いとか、我慢とか…そもそも長く続かないんですよねσ^_^;
どこかで疲れや歪みが出る。
私もごく普通のありふれた人間なので、とてもじゃないけど意志の力だけではどうにもなりません。
むしろ、意志はたいして強くないし、我慢とか辛いとかホント無理ですからw
空腹とか、食べたい欲求を我慢してダイエットをするとリバウンドしやすいように、
食の考え方や基本的な知識、根本的な生活習慣を変えずに、
健康を目指すと、それこそリバウンドしたり、ちょっとした応用がきかなくて行き詰まったりします、たぶん。
きっと、食に限らず何かを始めたり、変えたりするときって、同じかもしれません。
意志の力に頼らないで、楽しくて健康的な生活が実現できるサポートをしていきたいなぁ…
投稿日: 2018年09月9日
基本が自問自答体質のわたしは、
うっかりするとドツボにはまる。
昨日ハマったw
どういうことかというと、
すぐに答えがでないような「難しい問題」に直面した時、
頭の中であれこれこねくり回した結果、
自分の気持ちがさっぱりわからなくなるのです。
で、わからなくなった結果、
そもそもあったのかなかったのかわからない「直感」や「自分の気持ち」っぽいものを頼りに、
それっぽい結論を出そうとするのです・・・
で、行動しようとするw
わたしの場合は、もっとよくないことに、
ある程度スピード感を持ってこねくり回すので
周りからしたら、
「は???いきなり何言い出すの??」
って感じになったりする。
今日、冷静になって、ほんとそうだなー、
と思いました・・・
「感情のままに突っ走る」とも違うし、
「よくわからない理論を持ち出す」とも違う。
いうならば、「直感偽造」である・・・
こわいわw
「直感を信じて」
「自分の気持ちに正直になって」
っていうことの方が当たり前に言われるようになったけど、
「その直感は本物かい??」
って、わたしは自分に問う作業をしなくちゃなーと思いました。
今振り返ると、直感偽造してたなーって時って、
自覚してるかどうかはさておき、
「焦ってる」時だったりします。
焦らず、
直感すらも疑うことで、
冷静になる。
そして、本来の思考力を取り戻す。
特に、風の星座(ふたご、てんびん、みずがめ)は思考の星座だからこそ、
それを大事にしていきたいな、と思いますっ。
星詠み(個人鑑定)の募集を開始しました!
こちらをご覧ください。