北欧フィンランドのしあわせの味「サーモンスープ」であったまろう。

わたしが3週間フィンランドに滞在していろいろ食べた中で、
一番ハマったのが「サーモンスープ」

現地の料理教室に参加して、作り方を教わってからも、
何度も自分でアレンジしながら作っていたにも関わらず、
 
帰国前も「最後にサーモンスープが食べたい!!」
と、サーモンスープのあるお店をランチに選ぶほどでしたw

そんなサーモンスープを一緒につくって食べつつ、
わたしの大好きなフィンランドのお話もしませんか?


豚汁的家庭料理?

サーモンスープは、
基本がとってもシンプルなお料理なのですが、
シンプルだからこそ奥が深いお料理だったりします。

わたしのイメージでは、
 
「日本人にとっての豚汁に近い?」
 
という感じ。

日本人が豚汁とおむすびを美味しく食べるような感じで、
フィンランドの人たちはサーモンスープとライ麦パンを食べていました。

味付けは、とってもシンプルで、
おそらく家庭の味というのが存在します。

実際、いろんなお店のサーモンスープをいただきましたが、
本当にいろんなお味やテイストがあるのです。

シンプルを極めてお伝え

いろんなサーモンスープを味わった中でも、
やっぱりシンプルなところを極めたいな、と思い、
 
今回の料理教室では、帰国してから研究していた、
 
「素材の旨みを引き出す」

ことで、おいしく仕上げるサーモンスープをみなさんにシェアしたいと思います。

食材の選び方や調理など、
ちょっとしたコツを実践してもらうだけで、
 
とにかくシンプルで簡単なのに濃厚で、
サーモンがふんわり!おいしく仕上がります♪

日本でも手に入りやすい材料の工夫などもお伝えします。

また、
カゼインフリーを実践したい方向けに、
代用の豆乳やオーツミルクを使っても美味しくできるレシピにしました。
(当日は、本場のレシピで作りますが、代用レシピは全員にシェアします!)

代用の場合は、すべて配合も変えているので、
おいしくつくっていただけるはずです。

冬にぴったりの北欧版「温活」薬膳スープ!

滞在したフィンランドの季節は秋でしたが、
気温は日本の冬。

寒い中で食べたくなるのは、
やっぱりサーモンスープでした。

それもそのはず。

鮭は、薬膳でも「温める」効果のある食材です。

冷えやむくみ、食欲不振にもよく、
冬場の血流をよくしてくれます。

分子栄養学的にも、
ビタミンDが特に豊富な食材なので、

日照時間の少なくなる冬には、
積極的に摂りたい食材です。

スープといいつつ、前菜的ではなく、
サーモンでタンパク質、野菜で食物繊維やビタミンもしっかり摂れるのが、
うれしいですね。

鮭以外の食材も実は冬の薬膳にぴったりです。

北欧版の薬膳スープ、ぜひマスターしてお楽しみください♪

サーモンスープにはやっぱり…(おまけのレシピ)

サーモンスープといえば…

ライ麦パン!

というのがフィンランド流。

ところが、スープに合うライ麦パンが、
日本だと意外と手に入りにくいことがわかりました。
(私のご近所で、という意味です)

なので、
ライ麦パンも自分でつくることにしましたw

といっても、そんなに時間をかけられないので、
材料少なめで、素人でも簡単にできるライ麦パンです。
 
これが、スープにめちゃくちゃ合います!!

ちなみに…
フィンランドのガチなライ麦パンだと、
日本人には合わないことも多いので、
日本人が好きそうな感じのライ麦パンにアレンジしました。

料理教室にお申し込みの方には、
レシピをプレゼントしますので、
よければスープを作る前に仕込んでみてくださいね♪

こんな方におすすめ!

・サーモンスープをつくってみたい!
・北欧の料理に興味がある
・冬に身体があたたまるお料理がつくりたい
・お料理のレパートリーを増やしたい!
・鮭料理のレパートリーを増やしたい!
・カゼインフリーのサーモンスープもつくりたい
・一品で栄養が摂れる料理が好き!
・フィンランドの話が聞きたい!
・おいしいものが好き!
・料理で北欧旅行気分を味わいたい!

概要

日時:
2025年11月9日(日)11:00~12:30

※終了後、お申し込みの方全員にアーカイブをお送りします。
日程のご都合の合わない方は、アーカイブ動画をご覧ください。
(1ヶ月間、何度でもご覧いただけます)

場所:
それぞれのご自宅で

受講料:
7,700円(税込)

※オンラインサロン細胞美人化計画のみなさまは、
特別価格がございますので、オンラインサロンよりお申し込みください。

作るもの:
サーモンスープ
(おまけのレシピ:簡単ライ麦パン)

お申し込み締め切り:

2025年11月8日(土)20:00

参加方法の概要:
❶ZOOMというオンライン会議システムのURLをお送りいたします。
そちらからログインしてください。
(ご参加は、スマートフォン、タブレット、パソコンなんでも大丈夫です。
カメラ・マイクがついているものをご用意ください。)

❷料理は、同時に調理していただきます。
事前に材料を用意していただき、
調理をしていただきながら、ご参加いただくことで、
ご自宅で再現可能な調理を身につけていただきます。
(必要な食材は事前に共有いたします。)

❸全員にアーカイブをお送りいたします。

※ご不明点のご質問は、当日限りとなりますので、
できれば、当日にご参加ください。

お申し込み:
ページ下のボタンよりチケットをお買い求めください。
ご購入の完了を確認次第、詳細のご連絡をお送りいたします。

<お願い>
チケット購入の際は、
パソコンのアドレスにてご登録ください。
docomoやSoftBank等のアドレスの場合、
メールが届かない原因になっております。

(購入後のメールは24時間以内に事務局よりお送りいたします。
ご購入が完了しても、24時間以内に連絡がない場合には、お申し込みが完了していないか、
何らかの理由でメールが届いていない可能性があります。お手数をおかけしますが、お問い合わせフォームよりご一報くださいませ。)

注意事項(必ずお申し込み前にお読みください):

1) 本講座は、お申し込み後にURL等をお送りするため、お申し込み後のキャンセル・ご返金は一切受け付けておりません。
主催者側の都合による延期や中止を除き、ご返金致しかねますので、お申し込み時は日程の確認など、充分にご注意ください。
2) 無断でのテキストの内容、レシピ等、内容の転載、商用の利用は固くお断りいたします。
3) お客様の通信面の不都合により、ご覧いただけなかった場合には、録画の共有等の対応をいたします。
4) 講座終了後の講師へのDMやメールでの個別のご質問は一切お受けいたしません。
5) 講座の録画、録音はご遠慮ください。

お申し込み

【携帯メールでのお申し込みはご遠慮ください】
携帯電話のキャリアメールアドレスでお申し込みいただいた方の
メール不達トラブルが増えております。

softbank.ne.jpやdocomo.ne.jpおよび、
ezweb.ne.jp、uqmobile.jp、rakuten.jpでのご登録はお控えいただき、
パソコンやGmail、Yahoo mail等でお申し込みください。