最初は無添加の顆粒だし、そのあとは出汁パック、そして昆布とかつお節で・・・
そんな進化を遂げてきたわたしのお味噌汁。
(ちなみにさらにその前は、出汁入り味噌とか、化学調味料入りの顆粒だしでした。)
今飲んでいるお味噌汁は、それだけで、もう本当にごちそうで。
このお味噌汁とおにぎりがあれば、
贅沢すぎる食卓が出来上がるくらいです^^
ただ、どうしても出てくるのが「出汁がら」です。

我が家は二人分ずつお出汁をひくので、
そんなにたくさん出汁がらは出ないのですが、
3~4人家族だと結構な量になるのでは??
そんな「出汁がら」を美味しい一品に変身させるレシピをひとつ覚えておくと、
とても便利です!!
なにより・・・
美味しいのはもちろん、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルたっぷり♪
胡麻やちりめんじゃこを加えるとさらにさらにおいしく香ばしく栄養価もアップします!
お子さんは、昆布の煮物なんかだと、
なかなか進んで食べないと思うのですが、
この「ふりかけ」だとついつい美味しくて食べちゃいますよ^^
ちょっとゆとりのある日は、
このひと手間をかけて、ご飯のお供を手作りしてみてはいかがでしょうか?

出汁がらふりかけのレシピ
材料(それぞれ好きなだけ)
- 出汁をとったあとの昆布
 - 出汁をとったあとの鰹節
 - 胡麻
 - ちりめんじゃこ
 - 醤油
 - みりん
 
道具
- フライパン
 - 菜箸
 
つくり方
- 昆布、鰹節を包丁かハサミで細かく切る(2~3mm)
 - フライパンに入れ、弱火でゆっくりと水分を飛ばす

 - 水分が飛んだら、じゃこと胡麻を入れる
 - 醤油とみりんを回し入れて、よく混ぜて水分がなくなったら完成

※醤油とみりんは、我が家の場合は出汁がら一回分で、小さじ0.5ずつくらいです。
旨味はたっぷりとありますので、塩分や甘みのお好みで減らしたり増やしたりしてください。 
ちなみに、
わたしのお気に入りのちりめんじゃこはこちら。

こんな美味しいちりめんを売ってくれてありがとう!パルシステム❤️