たまごは半熟が一番〜そして、カラザは捨てちゃダメ!!

投稿日: 2019年01月23日


半熟の卵はすごい


ふわふわ半熟のオムレツや目玉焼き、とろっとゆで卵は美味しいですね✨

でも、実は美味しいだけじゃなくて、
半熟の方がビタミンDを維持できるのです☝️
(さらに…)

果物はからだを冷やすのか?〜薬膳の「根拠」について考える

投稿日: 2019年01月22日

実家で採れた、
無農薬キウイの薬膳酒を漬け込み中・・・


(さらに…)

イライラしたらセロリ!〜薬草効果を発揮する秘訣

投稿日: 2019年01月19日

ご存知ですか?

セロリってもともとは薬草として中国からやってきたのです。

うん、もはや味が薬っぽいしねw 
子供は無理して食べなくてよしw


実はすごいセロリ


食物繊維が豊富で、腸内環境に良いのはイメージできると思いますが、他にも良いことがたくさん。

たとえば、ストレスからくる高血圧には気を下に降ろすセロリが良いと言われています。
あとは、眠れないとかイライラするとか。

そう、「気が立っている」人にはセロリなのです💡


葉っぱごと加熱して食べる!


で、よく食べられる茎よりも葉っぱの方が栄養が豊富で、ポリフェノールβカロテンマグネシウムなどは茎の2倍以上。

そして、実はセロリって、加熱にも強い

セロリに豊富なβカロテン(美肌にも健康にも良い)は、油と一緒の方が吸収率が7倍も上がりますから、炒め物がおすすめ。

全体的に抗酸化作用がアップします⤴️

カリウムも豊富なので、むくみ系の人は、生食も良いです。
ただ、ちょっと冷やす性質なので、冬は加熱が良いかな。

食物繊維の恩恵を預かるには、よーく噛んで食べましょう💡


まとめ


1. 葉っぱごと食べる
2. 炒めて食べると◯
3. よく噛んで食べる
 
というわけで、今朝のセロリと豚肉のガーリック醤油麹炒めが非常に美味でした☺️

1.ニンニクと豚肉を油で炒める
2.適当に切ったセロリを入れる
3.醤油麹を入れて炒め合わせる

で完成!!!!

簡単でしょ??

(レシピと呼べるほどでもないw)

胡椒とか、七味とかもあいますよ。

1 192 193 194 195 196 336