投稿日: 2022年07月28日
そんなこんなで始まった、軽井沢3人旅。
グランピングが楽しめる、
GRAN CLASSEに到着して、いよいよ!です。
前編はこちら。
まずは温泉
到着して早々に、
温泉に送迎していただける時間に。
(お部屋でまったりする時間はなかったw)
車で10分かからない場所にある、
「八風温泉」へ。

ホテルリゾートの中にあるので、
なんだか良さそうな日帰り温泉です。

「八風温泉オフィシャルサイトより
事前情報ゼロで行ったのですけど、
入ってみたら大きな露天風呂があったりして、
とても良かったです。
自然の中にある感じなので、
虫が飛んできたりするのだけど、
オニヤンマが飛んでいるときは
他の虫がいなくなったので、
「やっぱりオニヤンマすごい・・・」となりましたw
わたしの相棒、
虫除けの「おにやんまくん」も活躍しました・・・!!

行動を共にしていたら、
一度も虫に刺されなかった!!!(驚
ありがとう!
おにやんまくん!!
そんなこんなで、
温泉を堪能して、テントに戻ると、
あっという間に夕食の時間です。
おまかせバーベキュー
ゴルフカートでスタッフの方が現れ、
あっという間にバーベキューの用意をしてくれます。

バーベキューは、
テントの外にあるコテージの専用スペースで。


ドリンクは、
注文もできますし、
お部屋の冷蔵庫に、
ビールを置いておいていただいたので(料金に含まれてる)
それを飲むことに。

軽井沢ビール、うれしい。

お肉や、海鮮、野菜などがすぐに焼ける状態で用意されています。

野菜から焼いている間に、
ビール飲みつつ、オードブル食べたり、
チーズフォンデュの準備をしたり。

アヒージョも火にかけておくだけで完成。
そんな感じで至れり尽せりな感じなんだけど、
焼いているうちにどんどん暑くなってきて、
「暑い〜〜〜」
と避難するわたしw
いやーアウトドア向かないねーwww

焼いたお肉を塩胡椒でシンプルに食べるのがおいしかった。
炭火ではなくグリルなので、
普通においしいな〜という感じ。
でも、かなり手軽にバーベキューを楽しめるのは、
良いなぁと思います。
焚火マシュマロ!
実はバーベキューよりも楽しみにしていたのが、
焚火!!!
焚火も、
自分たちで火を起こすわけではなくw

スタッフさんが、
薪を持ってきてくれて、火をつけるところまでやってくれます。
(これはグランピングのオプション)

おお!燃えている!!!

マシュマロもついてくる。

想像より巨大なマシュマロでして、
みんな焼くのに苦戦w

先にマシュマロを焼き始めた二人のマシュマロが
炎上するのを見て、
「あ、炎の中に突っ込んではダメなのね」
と悟った私。

じっくりあぶったらトロッとおいしくなった。
めぐが買ってきてくれた、
グルテンフリークッキーと合わせたら美味しくて、
大変満足である。
と、ひとり満足してたら、
ふたりが、
「あ!!大変!!!!」
と私に言ってるのです。
何かと思ったら、
大きめな火の粉が飛んで、
私の膝に着地している・・・
一瞬何が起きたのかわからなかったけど、
慌てて払う・・・
はい、ワンピースに穴があきましたwww
マシュマロは燃やさなかったけど、
まさかワンピース燃やすとは・・・
でも、火傷などはしなかったので、
ラッキーでありました。

焚火を囲んで語らおう・・・
と言うものの、
焚火が気になって、なかなか話に集中できないw
(ふたりは一生懸命、薪をくべている・・・
わたしは、ワンピース燃えたし、もう焚火終わりでよくね?と思っているwww)
いろいろイメージ通りにはいかないものですw

夜のテントは外から見るとこんな感じ。

キャンプ場全体に、
イルミネーション。
なんだか冬っぽいw

焚火が終わってから、
少しだけBARに行きました。
まったりできて良い。

ドリンクの選択肢は少なめなので、
一杯のんで帰ることに。
22:00には、
すべての街頭が消灯されます。
結局、
「眠い〜〜〜」と言いながら、
テントの中でいろいろ喋ったのが楽しかったな。
12時くらいには就寝。
あっという間の1日でした!!!
朝が最高に気持ちいい
「ホーーーーーホケキョ!!!」
の声で目が覚める。
時計を見ると、まだ4:30。
二人を起こすのもなぁ・・・と思い、
もう一度寝てみるけれど、5:00にはバッチリ目が覚めたので、
スッピンパジャマのまま、散歩に行くことに。

いやーーーめちゃくちゃ気持ちいい。
空気がよくて静か。
まだあまり人も起きていないらしく、
鳥の声が響きます。
あっという間に一周散歩できちゃうので、
すぐに自分たちのテントに戻る。
コテージのハンモックの椅子に座ろうとすると、
夜露でめちゃくちゃ濡れている。
軽井沢ならではですね。
バスタオルを持ってきて、
水滴を拭いて座ると、
冷たくて澄んだ空気が身体を満たしていく感じ。

しばらくぼーーーっとしてから、
いろいろ考えていました。
朝起きて、
こういう環境って、最高だなぁ・・・とも思ったりして。
(軽井沢は、そう思って転居すると、
冬がやばいらしいですけどねw)
いろいろ考えごとをして、
ちょっとだけ仕事もしたりして、
6時くらいになったので二人の様子を見に。
うんめっちゃ気持ちよさそうに寝てるw
しばらく寝かせておこう。
暇なので、メイク道具をコテージに持ち出して、
パックしてメイクして・・・みたいなことをやってましたw
あれはあれで気持ち良いw
朝食
ふたりが起きてしばらくすると、
朝食の時間。
同じくコテージに、
ひとりずつバスケットで用意してくれます。

バスケットを開けると・・・

こんな感じ。

パンとサラダとスープ、あとはヨーグルトとコーヒーとオレンジジュースですね。
「地元野菜たっぷり」
って書いてあったけど、
野菜はまぁ、サラダとスープにほんの少しかなw
みんなでトレースミネラル入れながら、
スープ飲むw
一番はしゃぎそうなえみりんは、
「これなら、前の日から用意しておけるもんね」
と現実的なコメントw
うん、そういうの嫌いじゃないwww
ベーグルは思ったより美味しかった。
あとは、まぁ、だいたい見た目通りのお味です。
期待しないくらいがちょうどいいw
アウトレットへ!
あっという間にチェックアウト。
ふたたび車で駅まで送ってもらう。
その後は、アウトレットを散策。

広い芝生エリアなどがあって、
さすが軽井沢、という感じ。
休憩は、ミカド珈琲。

わたしは、
小さなモカソフトとコーヒーのセット。
モカソフトは、確かに美味しい。
人気なのがわかる。
軽井沢とモカソフトの関係性は考えるまい。
名物というものは、
作ったもの勝ちなのだw
そして、お土産品を見ては、
「マーケティングって安全より安心よね・・・」と思う。


原材料を見て買う人なんて、
ほとんどいないのだから、
「それっぽい謳い文句」
で売れるのだろうなぁ・・・w


切ないけど、
そういう世の中だから、
知識を広めていこうとあらためてw

「情報量多いな・・・」
というくらい、
たくさんのお店を見て、
ランチを食べて、
「疲れたー!!!!」
とお茶してたら、
気づいたら夕方でしたwww
1日が早い〜〜〜!!!
買い物楽しかったなぁ・・・
まとめ
軽井沢、車じゃなくても結構楽しめるのね、という発見と、
「東京から近い」
というのも大きな発見でした。
グランピングは、
星のや富士と比べると、
お食事とか洗練具合はまぁまぁという感じだったけど、
(お値段も、全然違うしね)
よりキャンプ感がある、
「窓のあるテントが楽しい」
というのと、
「個別に楽しめる焚火サービス」
は良いなぁ・・・と思いました!!!
なにより、
朝の清々しい空気がたまらないので
「軽井沢」という場所でのグランピングは最高だなーと思いました。
軽井沢を楽しむという要素の中に、
グランピングを入れる感覚だと、
より楽しめるかなーと思いましたし、
お子さんと一緒とかだと、
なかなか良い環境だなーと思いました。
参考になればうれしいです。
今回もまた、
情報量多めの女子旅でしたが、
それもまた楽しかったです。
旅をすることで、
たくさんコミュニケーションをとるし、
その人のいろいろな面が見えて、
とてもたのしいですね!!
そんなこんなで、
軽井沢旅記録、完結ですっ!!!
投稿日: 2022年07月24日
⚠️こちらは「あすトレ」1期or2期に参加いただいた方向けのページとなります。
それ以外の方はお申し込みいただけません。
なお、間違ってお申し込みいただいた場合は、差額をご請求いたします。
第1期、第2期と大好評だった「あすトレ」
今回は、リニューアルして、
これまでの「あすトレ」に分子栄養学の要素をプラスした、
「+(プラス)」バージョンでお届けします!
分子栄養学はまだ勉強していないけれど、
食事を見直したりダイエットに興味があるという方、
分子栄養学を学んでみたけれど、
どうやって食事に取り入れたらいいかわからない方や、
分子栄養学は少しずつ取り入れているけれど、
もう少し食事に反映したいな…という方、
あすけんやってるけど、
ついつい1人だとゆるくなっちゃう…って方、
ファスティングしたいけど、
ファスティング前後の食事に自信がなくて… という方にも、
おすすめの内容になっています!
ミニセミナーも大幅にリニューアルして、
すぐに使える分子栄養学の小ネタもお伝えしていきます♪
楽しく分子栄養学のコツも学んでくださいね。
ちなみに…今回は、これまでのあすトレとお値段据え置きなので、
お気軽にご参加くださいね!!
(リピーターさんもぜひ!)

きちんと食べる?
「ご飯は、きちんと食べてますか?」
この問いに対して、
どう答えますか??
わたしは仕事柄、
「はい食べてます」
と答えられる食生活をしていました。

でも、
改めて大学や社会人向けに
「食べ方」を伝える時に、
自分自身の食べ方を「言語化」しようと、
いろいろなことに取り組んでみました。
その中のひとつが、
「あすけん」
というアプリでの食事管理です。
ダイエットアプリとして、
人気の「あすけん」ですが、
昔、試しに使ってみた時よりも、
使いやすく、
プレミアムプランは特に使い勝手が良かったので、
みなさんにもご紹介したいなーと思ったのです。

「栄養の講師だし、どうせ使うなら、
100点は取れてる必要あるよな・・・」
と謎にハードルを上げたわたしは、
「平均点は50点」
というあすけんで
100点を取り続けるチャレンジしてみたのです。

100点の食事にはコツがいる
100点を取るのは、
一般的には難しいらしいのですが、
人体実験マニアなわたしにとっては、割と簡単でした。
食事の基本的な知識があったことと、
分子栄養学の知識もあったことで、
食事の調整はいくらでもできたのです。
コツさえつかめば、
100点の食生活をするのは、とても簡単です。

「からあげ」だって、
美味しく食べられます♪
むしろ、
「100点を取る」という具体的な指標があることで、
食事改善がラクに感じるのではないかと思うくらいです。
100点の食事を続けると・・・?
そうやって、人体実験をかねて、
毎日100点を取るチャレンジをしていたら、
なんだか体調が良いのです!!
✔︎疲れにくい
✔︎甘いものを欲しなくなった
✔︎補食がほとんどいらなくなった
✔︎料理が苦ではなくなった
✔︎仕事の集中力が増した
✔︎食べすぎることがなくなった
などなど、
わたしにとっては、
良いことがたくさんありました。

もちろん、
あすけんを使うことで、食事への意識も変わりました。
今まで、ちゃんと食べられていたつもりが、
食べられていなかった部分や、
足りない栄養素にも気づけたのです。

そして、
栄養をカバーしていて、美味しく食べられたら、
「手間を必要以上にかけなくてもいい」
ということにも気づいてきます。

手間を省きつつ、
分子栄養学の要素をプラスして、
おいしくラクにご飯を食べられるようになりました。
このように、
お客さんのためにと思って始めたあすけんで、
本当にたくさんのことが変わりました。
食事に課題がある人ほどポテンシャルもある
食事を指導する側のわたしでも、
まだまだ自分の食事を整えきれていなかったのだという気づきは
とても大きなものでした。
だったら、
食事を見直したいけれど、
なかなかできていない人や、
分子栄養学などを学んでいるけれど、
なかなか食事が改善できない人が、
わたしと同じように取り組んだら、
もっといろいろな変化があるのでは?
と思いました。
さらには、
「聡美さんに影響されて、あすけんやってみてるけど、
100点は全然取れない・・・」
というお声も多く、
そのコツも含めてお伝えできたら・・・と思ったのです。

まさに、食の筋トレ!!!
コツコツと、
食生活での「視点」を増やしていきながら、
自分の生活や体調に合った食事ができるようになるのって、
多少むずかしくても、
どんどんできるようになります。
気づいたら体力もついてくる・・・
まさに、食の筋トレ!!!!
もっと健康な明日をつくる食生活トレーニングとして、
「あすトレ」と名付けました♪
覚えやすいでしょ??

食べ方は一生モノ
食べ方の基本をマスターそれは、
それは一生モノの知識であり、習慣になります。
ファスティングのサポートもしていますが、
ファスティングにおいても、
一番大切なのは、
日常の食生活が変わること
です。
まずは、基本の食べ方から学び、実践してみませんか?

あすトレのメリット
①普通に生活しながら参加できる!
ファスティングなどと違って、外食や会食の予定があっても問題ありません。
可能な範囲で100点を目指してください。
②参加後こそ食生活が変わる!!
参加中にうまく100点が取れなくても、食事はずっと続くものです。
あすトレで学んだことをもとに、自分で食生活改善を続けることができます。
③家族の食生活も変わる!
だれが食べてもおいしい食事が「あすトレ」の基本です!
意識が変わることで、ご家族の食生活も健康的に変わります。
④バランスが取れているから安心
極端な食事制限と違い、管理栄養士の推奨する安全な食生活がベースのため、
誰がチャレンジしても安心です。体調に合わせて微調整する方法もお伝えします。
⑤分子栄養学の理解が進む!
セミナー&チャットのやり取りで、実践的な分子栄養学の知識が身につきます。
同じ試行錯誤をするのでも圧倒的に変化が出やすいです。
⑥禁止がないからリバウンドしない
何かを厳しく制限するような食生活ではないため、リバウンドしません。
「なんでも食べられる」というのはどういうことなのかもきちんとご説明します。
⑦ゲーム感覚で楽しい!
100点を取るという具体的な目標があるため、
楽しくチャレンジを続けることができるためストレスが少ないです。
ミニセミナーがあるから安心!
いきなり、「あすけん登録してください」
と言っても、難しいと思うので、
あすトレにはミニセミナーも含まれています。
最初の設定から、コツがあるので、
そこをきちんとお話ししますね。
ご質問はグループでもできますが、
リアルタイムでミニセミナーにご参加いただいた方は、
直接ご質問いただくこともできます。
アーカイブもありますので、
ミニセミナーもご活用くださいね!!
こんな方におすすめ
✔︎健康な食生活のきっかけが欲しい
✔︎あすけんで100点を取ってみたい!
✔︎今の食事でいいのか不安・・・
✔︎でも、ファスティングしたりするゆとりがない・・・(いずれはしたい!)
✔︎苦しい食事制限は無理・・・(昔失敗した・・・)
✔︎家族の食事も作らないとだから食生活改善が難しい(と感じている)
✔︎栄養や食事について学んできたけれど、なかなか体感が得られない
✔︎血糖値コントロールをしても血糖値がなかなか安定しない
✔︎食べすぎていないのに、最近なんだか太ってきた・・・
✔︎しんどいダイエットは無理だけど、綺麗に痩せられたらうれしい
✔︎リバウンドしない食生活改善がしたい
✔︎ひとりだとなかなか食事改善できないけど、グループなら!!
概要
・食生活の基本や「あすけん」の設定方法、使い方をミニセミナーでお伝え
・分子栄養学の食事への簡単な取り入れ方をシェア!
・グループチャレンジスタートまで、各自に目標を設定して、食生活を調整&あすけんに慣れておく
・グループチャレンジスタート後は、毎日100点を目指して食事をスタート!
・LINEグループ内では、7日間は時間内(9:00〜21:00)は質問し放題!!
・LINEグループ内では、鹿沼聡美と直接やり取りができます。
スケジュール
あすトレ ミニセミナー(アーカイブあり/質疑応答あり)
8/9(土)10:00〜11:30
あすトレ グループチャレンジ
8/23(土)〜8/29(金) 7日間
価格
ミニセミナー+7日間グループチャレンジ
33,000円(税込)→リピーターさま特別価格16,500円
※リピーター様は、特別価格にてご参加いただけます。別途メールにてご案内差し上げます。
※オンラインサロン「細胞美人化計画」のメンバーは、特別価格がございます。
オンラインサロンよりお申し込みください。
ご参加条件
①あすけんプレミアム(月額300〜400円)にご登録いただける方(必須)
②ミニセミナーに参加orアーカイブをご覧いただける方(必須)
③LINEグループに参加いただける方(必須)
④グループ内で食事の写真や点数のシェアをしていただける方(任意)
注意事項
・様々な方がご参加されますので、LINEグループでのやりとりは、9:00〜21:00までとさせていただきます。
時間外でのチャット、写真の送信などはすべてお控えください。
・鹿沼聡美とのやり取りは、「あすトレグループ内のみ」にてお願いいたします。個別でのご連絡は禁止とさせていただきます。
・グループ内にて、ルールを守っていただけない方、メンバーを傷つけたり、攻撃的な発言をする方などは、
こちらの判断にて、やむを得ず退会いただく場合がございます。
お申し込み
〆切:2025/8/9(金)21:00
以下よりチケットをお買い求めください。
【携帯メールでのお申し込みはご遠慮ください】
携帯電話のキャリアメールアドレスでお申し込みいただいた方の
メール不達トラブルが増えております。
softbank.ne.jpやdocomo.ne.jpおよび、
ezweb.ne.jp、uqmobile.jp、rakuten.jpでのご登録はお控えいただき、
パソコンやGmail、Yahoo mail等でお申し込みください。