お部屋改造計画②お部屋が一瞬でお洒落な癒し空間に!これからの季節は◯◯を飾ろう!生け方のコツ

投稿日: 2021年06月2日

お部屋改造計画を進めています。

グリーンが欲しいけど、
どうしたものかねぇ・・・と思い、

お花屋さんから、先日かついできましたよw

ドウダンツツジさん。

長持ちする心強いやつ

我が家は、わたしが世話できないという理由で、
ほぼグリーンは切り花だけなので、
かなりお家が華やぎます!!

まさに、これからが季節ですね。

その辺のお花屋さんで、1000円〜2000円くらいで、
そこそこ見栄えするものが購入できて、
しばらく楽しめます。

上からのアングルで映り込ませて食べ物撮ると・・・

ほら、微妙に失敗したおやつも、
お洒落に見えますでしょ?w

ドウダンツツジは、そこそこの大きさのもののほうが、
存在感があって良いなぁと思ったものの、
なかなかな長さがあると、そこそも重さもあります。

花瓶は安定感のあるもの

我が家には、安定感のある大きな花瓶は、今はひとつしかないのですよね。

ちなみに、Amazonで買ったこれね、お気に入り。
(この大きさは、かなり重いから、マジで通販で買ってよかったよw)

どうしたものかなーと色々やってみました。

お手軽にできる方法

と、あれこれ試してみた結果、
このやり方がとても安定しました!!

なるべく目立たない色のマスキングテープを花瓶の端の方に横断させて。
(二重にしました)

で、その小さい方に生けるだけ!

うまく生けると、
かなり安定してくれます。

安定しなかったら、
幹の長さを調節してくださいね。

というか・・・
花瓶の収納場所を確保したら、この形のも欲しいなぁ・・・

むしろ、花瓶なんて、欲しいの山ほどあるーw

いやーほんとキリないw

グリーンを楽しむ重要アイテム

で、我が家には、小さめのガーデニング鋏しかなかったのですが、
枝物を切るのがなかなか大変だったので(切ると言うよりは、折ってましたw)、
先日これも買いました。

太めの枝でも、ギリギリ切れます。

ドウダンツツジも、少しずつ枝を切って行った方が、
水の吸い上げがよくなるので、
とりあえず切りやすい鋏は一本持っておいた方がいいです。

まぁ、いずれ、リビングのインテリアに合わせて、
鉢植えもチャレンジしたいですねー。

というわけで、
お手軽にお部屋でグリーンが楽しめるドウダンツツジ、
今シーズン取り入れてみてくださいませ〜。

お部屋改造計画①クッションカバー変えるだけでこんなに違う!

投稿日: 2021年06月1日

クッションカバーだけで、
全然お部屋のイメージ変わる!!
(さらに…)

分子栄養カウンセラーのキッチン〜我が家の調味料ラック

投稿日: 2021年05月31日

我が家のキッチンは、そんなに広くないのですが、

仕事柄、キッチン関連用品がとにかく多いのが我が家の悩み。

キッチンのお悩みどうする?

でもまぁ、ずっと悩んでいても仕方ないのでw

「どうしたら使いやすくなるか」
「どうしたらちょっとでもお洒落になるか」

というのを軸に、
かなり色々考えて、あちこち改造しています!!!!

まずは調味料ラック

最近、使い勝手が大きく変わったのが調味料ラック。

一部は、シンクの隅っこに置いていて、
それ以外は、基本シンク上の収納に入れていました。

でもまぁ・・・いちいち上から出すのは結構面倒。

特に、スパイス類前半は、
瓶で収納したがばかりに、かごに入れたけどそれを出すのが重くて、
面倒の極みでしたw

だからといって、調味料ラックを置くほどのスペースもない

これはいい!!

そこで、めちゃくちゃ考えて、
そして探しまくって見つけたのがこれ!!!

ちょうど、コンロの正面が磁石が使えるようになってるのです。

どこまでの重さが耐えられるのかなぁ?
と、ためしに2つ入りをひとつ注文。

で、付けてみたらめちゃくちゃ丈夫!!!

瓶に入れた、スパイスをたくさん並べても大丈夫なのがすごい。

ということで、もうひとつ購入したら、
かなり収納が増えました。

料理がしやすい!

たまにしか使わない調味料とスパイスは、
まだ、たくさんあります(もちろん冷蔵庫にもいっぱいあるw)が、
シンク上の収納にかなり余裕が出ました!!!

あと、シンク周りにものを置かなくていいので、
とてもスッキリ!!

なんといっても、位置的に、
料理しながら取り出しやすいのが最高です♪

カレーなんて、めちゃくちゃ作りやすかったです。

キャニスターも新調

で、このキャニスターもかわいいですよねー。

なんと、スリーコインズの商品です!!

大1個300円
小2個300円・・・

お安すぎる・・・

実は長いこと、いい感じのキャニスターを探してて。

木の蓋で、軽い瓶が良かったのだけど、
木の蓋が取れやすいのが多いのと、
なんだか丈夫で重い瓶ばかりだったのです・・・
(お値段もみんな1500円以上とかするよね。)

いっそ、陶器にしようかなーと思ってたところで、
まさかのスリーコインズw

デザインがとても可愛くて、蓋も適度にしまって使いやすい

良いお買い物したなー。

ちなみにキャニスターの中身は、
左から、きび砂糖、スープスープ、粟国の塩です。

きび砂糖は、
お菓子作りで使うくらいですね。
(主にスコーンの試作用)

塩はミネラル豊富で使いやすいものをセレクト。

塩は、他にも色々と用途に応じて使ったりもします。

万能だし

スープスープは、
和でも洋でも、何にでも使います。

本当に無添加の粉末だしなので、
お味噌汁はもちろん美味しくなるし、
コンソメみたく使うこともできます

もう、常にストックしてます。

ペプチドスープは、
色々試しましたが、
スープスープが味的にも、溶けやすさ的にも、使いやすいと思います。

(タンパク質が、ペプチドまで小さくなってるから吸収しやすい状態になってるスープのこと。)

常にミネラル補給のことを考える・・・

お味噌汁なら、これに、さらに以下を足してます。

その名も、「だしはこれ

基本煮干しなんで、
入れすぎるとアレですが、
お味噌汁とはとても合うので、毎回、バサっと入れてます。
(粉っぽいのがダメな人は、出汁パックみたくして使うといいけど、めんどくさいよw)

あとは、もう、これも毎日使う。

一本あると、相当長持ちするので、
めっちゃ便利です。

主に、お米炊く時と、お味噌汁とかスープ作る時に入れます。

不足しがちなミネラル補給ですね。

買ってよかった!

ちなみに・・・
これまた買ってよかったのが、銅のミニおろし金

小さいけど、ずっしり安定感あって、
めっちゃ頼りになるやつ。

本当によく使う、
にんにく、生姜は、これで擦ります。

出しておいてもかわいいのが良いでしょ??

まとめ

というわけで、キッチン色々改造中!!!

また、色々ご紹介しつつ、
ちょいちょい栄養の話なんかをはさんでいきますw

1 63 64 65 66 67 336