盛岡旅行記①〜イタリアンレストランfilo・盛岡つなぎ温泉

投稿日: 2022年06月29日

むねぴと盛岡に行ってきましたっ!!

新幹線でビュンと。

いつの間にやら、
新幹線混んでてびっくりした・・・w

朝早かったので、
おむすび持参。

海苔がうまい。

むねぴがおかしな姿勢で寝ている・・・w
(Macとキーボードとか重そうだがw)

盛岡到着!!

盛岡駅に着いたら、
そのまま待ち合わせのお店までタクシーで。

少し早めに着いたので、
周辺散策。

近くに、素敵な赤煉瓦。

岩手銀行赤レンガ館ですね。

なんて素敵な・・・

照明も素晴らしいし、

重厚感はあるけど、
繊細で温かみのあるデザイン。

いやーーー短時間でしたけど、
良いものを見せていただきました!!!

お楽しみのランチ!

さて、とっても楽しみにしてた、
ランチの時間です!!

お店はこちら。

イタリアンレストランfiloさんです。

今回、
盛岡旅行するにあたって、

「あけさんに会いたいな・・・」と思い、
連絡したのがこちらのお店でのランチのきっかけ。

お洒落で可愛らしくて、
でも言葉の表現が的確で素敵で、

オンラインでもみんなが惹かれちゃうあけさんは、
オンラインサロンでもアスカレでも、
コーチングでも、たくさんお話ししてるんですけど、

実はリアルでは、
一回も会ったことなかったんです!!

選んでいただいたお店で待つ・・・
(素敵なお店だー!)

「あれ?なかなか来ないな?」

と思ったら、
外で待たせてました(汗

ごめんなさい・・・
(迷わずお店に入る女)

再会を・・・じゃなくて、
初対面?を祝して乾杯!!!

でもなんか・・・

全然初対面な気がしないw

まぁ、それもそのはず、
オンラインでもアイデンティティに関わるレベルの、

結構深い話をしてきましたものね・・・


(あけさん撮影)

この通り、
むねぴも一緒なので、
超初対面だったのですけど、

「あれ?なんか昔から友達だった気がする・・・」

レベルの馴染み感でしたwww

楽しく話しながら、

めちゃくちゃ豪華な前菜をいただく。

どれも美味しい・・・

ひと工夫された、
でもとてもシンプルに素材を生かした味付け。

大好きな感じ・・・♪

パスタは、
3種類から選べたのですけど、
わたしはほうれん草と鶏肉のマカロニのやつを・・・
(もっとお洒落な名前だったはずwマッケローニ??)

自家製のマカロニは、
もっちもちで美味!!!!

でも、我々は、びくびくしていました・・・

「あれ?このあと、メイン来るんだよね??」と・・・

いや、そこそこお腹いっぱいですんでwww

でも、そこでこんなものが・・・

「メインをお持ちしますので、お好きなナイフをお選びください」

とのこと。

いろいろ説明聞いたはずだけど、
ビジュアルで、右端の人殺せそうなやつをセレクトしましたw
(実際、めっちゃよく切れたw)

で、メイン。

どーーんと白金豚のグリル!!

これ、感動の美味しさだった・・・

しっとりなのに、
歯応えサクサク?

みたいに錯覚する、
歯切れの良い食感!!!

火の通し方!!!天才!!!

脂身もあるけど、
ほとんど甘みといった感じ・・・

お腹が心配だったけど、
わたしはふつーに完食しましたw

あーーー美味しかったなぁ・・・
また食べたい♪

最後はデザート。

これもセレクトできました。

と思ったら、

なにやら、バチバチ音がして、

け・・・煙が・・・

おお!!!!!サプライズ!!!

あけさんの粋な計らいで、
花火付きサプライズでしたっ♪


(あけさん撮影)

そんなこんなで、
なんとかデザートまで食べ切った我々。

でも、ダメ押し???のサービスで、
その後さらにお茶菓子が出てきて、
めっちゃ笑いましたw

マジで、食い倒れるwww

いやーーーいろいろ話せて楽しいランチでした!!!
 

盛岡つなぎ温泉 ホテル紫苑

名残惜しいですが、
あけさんにサヨナラして、

泊まる予定のホテルに移動するため、
ふたたび盛岡駅へ。

シャトルバスをお願いしてたので、
バスに乗ってホテルへ。

今回は、わりと直前予約でも広いお部屋があった、
「盛岡つなぎ温泉 ホテル紫苑」です。

比較的リーズナブルに泊まれますが、
お部屋、なかなか良いです。

お部屋の窓から、
御所湖が見えます。

晴れてたらもっと綺麗だろうなー。

お夕飯の前に、
貸切露天風呂を予約してました。

が、それまで待てずに二人それぞれ大浴場へw

大浴場が二つあるんですが、
とても良かったです!!!

どちらも広々してて、露天風呂もあって。
(片方は、源泉掛け流し)

お風呂が良いと、うれしい・・・

男女が時間や1日単位で入れ替わるので、
翌日も入ろうと決意!!!

貸切露天風呂。

45分ずつって短いかなーと思ったのですが、
熱くて全然入ってられなかったwww

お夕飯は、
宴会場みたいなところです。


(浦島w)

部屋食もいいですが、

この感じ・・・
なんか、温泉来た感あるwww

ひとり1個アワビ付き。

ちょこっと郷土料理も入ってたりして、
なかなか楽しい。

お味は、総じてソーソーという感じでした。

大人数での宴会とかって雰囲気なのかなぁ・・・

目の前で蒸してくれた蒸し豚をポン酢につけて食べる、

超想像通りの味なんだけど、
いかにも作られた味よりも、
安心感あります。

あとは、ビフテキとか、
カツオのたたきとか、
デザートなんかのバイキングも、
サービスでついていました。

お料理の味をじっくり楽しむというよりは、
みんなでわいわいお酒飲んだり食べたいもの食べる感じですかねー。

家族連れとか、
楽しそう!!!って思いました^^

さんさ踊り

ホテルについて、
最初にフロントで教えてもらったのは、

「ホテルのロビーで、20:15から、さんさ踊りが見られます」

ということで。

いまいちイメージわかなかったけど、
まぁ、見ておくか〜くらいの気持ちで、
ホテルロビーへ。

山岸さんさ踊り保存会の皆さん。

いやーーーーー、これがもう、
めちゃくちゃ素晴らしかった・・・

最前列でかぶりつきでした・・・

太鼓や笛の音色はもちろん、
みなさんの体幹・・・強っ!!!!ってなりましたw
(視点w)

安定した感じなのに、
繊細で豪快で、軽快!!!!!

美しくてかっこいい・・・

もう本当にあっという間でした。

素晴らしかった・・・また見たい!!!!

このためにまた、このホテルに泊まりたいくらいです♪

(つなぎ温泉だと、他のホテルに泊まっても、
つなぎ温泉で一番大きいホテル紫苑でのさんさ踊りに送迎してもらえるそうです!)

1日目終了

この日は、もう二人とも早起きで眠かったので、
10時過ぎに睡眠w

翌朝早く起きて仕事する!

と言ってたむねぴは、
わたしが朝風呂入って出てくるまで寝てましたwww

良い1日だったなぁ・・・

旅行、楽しいなぁ・・・

[限定公開中] オンラインサロン「細胞美人化計画」メンバー専用

投稿日: 2022年06月19日

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

アスカレ18回目のゼミ【開催レポ】

投稿日: 2022年06月18日

毎月開催している、
大人のゼミ「アスカレ」

今回で18回目!!

スタートしてから1年半が過ぎました。

今は、午前中はミニ講座をメンバーの皆さんが開催。

午後は、その時々で違うプログラムや、
コーチング、ケースワークを行っています。

皆さんの変化に合わせて、
アスカレもどんどん変化してきましたし、
これからも変化していきます。

さて、午前中のミニ講座。

今回は、橋村悦子さん。
(通称えっちゃん)

なぜか資料がzoomで共有できなくて、
あれこれやっている様子。

あれ?どうなってるのかな???と。

この後、解決しました!!

失敗するならアスカレで

アスカレは、講座ではなくゼミなので、
アウトプットすることが前提というか、
アウトプットの筋トレのような場です。

だからこそ、
「アスカレは、全力で失敗できる場」

というのが、
合言葉のようになっているので、

こういうトラブルもどんとこい!というか・・・

自分がサービスを提供する前に、
色々なトラブルを経験しておくって、
むしろ良いことしかない
と思っています^^

料理とわたし

というわけで、
えっちゃんのミニ講座、

栄養士としてだけでなく、
個人として「食」や「健康」「料理」向き合うことで、

本当にいろいろなことを考えて、
今に至るんだなぁ・・・と感じる冒頭。

素直に「料理がしんどい」自分と向き合う過程も、
向き合い方が丁寧です。

ミニ講座を通じてじゃないと、
知ることのできない一面がたくさんあって、
もっとたくさん話が聴きたくなりました!!!

高血圧とか腎臓病とか、
いわゆる食事制限があるような人向けの食事が、
美味しいものではなかった経験や、

逆にどんな制限があっても、
本当に美味しいものをつくる人たちがいる
という経験と気づき。

「人はどんな状態になっても、
おいしいものが食べられる」

この言葉が救いになる人、
どれだけいるかな・・・


ここからは、
具体的なお料理について話してくれたんですけど・・・

前半の真面目さはどこへやらwww

このあたりから大爆笑の渦に・・・w
(内容がおもしろいんじゃなくて、
えっちゃんのキャラが面白いんですw)

職人気質なところとか、
お料理の繊細さ、そしてその説明のおもしろさ・・・

すばらしいミニ講座でした!!
(もっと聴きたい・・・w)

愛犬との暮らしから・・・

次は、文才しかないといつも思ってる、
阿衣莉さんのミニ講座。

ドッグトレーナーの勉強をされていた経験はもちろん、

阿衣莉さんだからこその視点で、
常識や学んだことに違和感を持ち、

学び直したり、
愛犬との暮らしの中で、
実際に取り組んできたことからの内容・・・

いや・・・素晴らしい・・・!!!!

行動分析学から学べることはもちろんのこと、
やはりそれだけでは足りない部分をどうやって考え、
バランスをとってきたのか・・・

気づきが詰まった内容に唸りました。

「愛犬と飼い主、双方が幸せに暮らすため」

という目的がまず素敵だし、

家族として別の生き物と向き合うこと、
一緒に暮らすこと
について改めて考えましたし、
(パートナーシップ、子供との暮らしも同じよね・・・)

相手を噛むことでやっと「嫌だ」「やめて」のメッセージが伝わるというのは、悲しいこと

というメッセージには、
どきっとしました・・・

言語が異なるからこそ、
いろいろな伝え方で伝えようとしてきたとしても、

お互いにキャッチできなければ、
最終的に力で訴えるしかなくなる・・・

でもそれって、
お互いにとって悲しいよね・・・と。

(人同士なら、暴力とか怒鳴るとか、
あとは病気になるとか・・・
本来のコミュニケーションが取れないって、
きっとそういうこと・・・)

愛犬との暮らしと向き合うことで自分と向き合い、
人との関係性とも向き合うことで、
気づかされることばかり・・・

もっと詳しく講座をして欲しいです!!!

ランチ時間

今回から、ランチの時間はグループ分けして、
グループごとにランチに行く感じに!!

我々ははじめての韓国料理屋さん。

なんか虫が飛んでくる・・・とか、
座敷席で犬が吠えてるとか、

謎の状況にマジでウケましたw

お料理はとても美味しかった!!!!

みんなとわいわいもいいけど、
少人数で話せるのって、良いですね!!

午後はケースワーク

午後は、ひとりひとりお話を聴きながら、
わたしやみんなで意見を出し合う時間。

前回の復習も少し。

最初に、少しだけポイントをお伝え。

同じように悩みとか課題を話すにしても、
どういう風に向き合うかによって、

そこから解決への道筋が、
全然変わってくるのですよねー。

今日も、
皆さんが真剣に向き合ってたり、

チャレンジしているからこそ見えてくる課題とか、
もやもやがあれこれ。

お互いに、
リンクしてたり、

今の自分の課題が、
誰かがつい最近クリアした課題だったりもして、

お互いにシェアすることで、
見えてくることがいろいろ。

みんなすごいな・・・と改めて。

まとめ

来月は、アスカレの一つの区切りでもありますし、

4期のメンバーが加わるタイミングでもあり、
みなさんもわたしも、
とても楽しみにしてます。

アスカレという場が、
やっぱりわたしにとっても良いチューニングになっているのを感じました。

お互いにこれまでのステップを知っているからこそ、
深い話ができたり、
応援し合ったりできる場って・・・すごい。

サポートメンバーは頼りになるし、
メンバーみなさんがお互いにサポートし合っているのも、
すごいなぁと。

これからも、
みなさんと一緒に良い空間を作っていきたいと思います!

1 26 27 28 29 30 336